ダイソーで奇跡的に見つけたハオルチア。多分オブツーサだと思います。
その半透明な窓の美しさに惚れ惚れしていたのに、我が家に来て1週間経ったらこんなことに(涙)
我が家は東向きのベランダ(7階)です。日光が入るのは午前中の数時間だけ。
直射日光が苦手と言われるハオルチアでも、数時間だけの直射だしいいかなとそのまま日光浴させていましたが、それが良くなかったのかもしれません。あと植え替えも負担をかけたかもしれないです。
今回の反省
ハオルチアは直射日光が苦手。東向きとはいえ、日陰管理しないと変色する。
ラブリーローズがジュれてほぼ丸裸に。

お次はエケベリアのラブリーローズ。ジュレて葉っぱが取れました…
日光が大好きでお水もよく吸うらしいのですが、底面給水した数日後に葉っぱがジュレてしまいました。ジュレてしまう原因の一つに水分過多があるのでそれでしょうね。東向きベランダで管理するなら、日光量に見合った水分量じゃないとダメなのかもしれません。
かといって、他の子は大丈夫なので全体管理が難しいところ。
他にジュレる子が現れないか注意して観察していきたいです。
コメント